要予約
ほんわり でも しっかり絵本講座
毎月第3火曜日
10:00~11:30
~声という財産(たからもの)を生かして、心も身体も健康に!~
「大人にも絵本を! 大人こそ絵本を!!」といわれる昨今、絵本は乳幼児から高齢者まで、年齢や世代を問わず、私たちの暮らしを豊かにしてくれるものとなりました。
安らぎや潤い、ときに生きる力を与えてくれる絵本に親しみをもってもらい、絵,色,形,ことば,ストーリー,メッセージなど、その方なりの興味や視点・観点から絵本を味わう機会を提供します。
ベースに“ヴォイスセラピー”というコミュニケーション・ツール(スキル)を用います。声を出し、心と身体の解放感を味わいながら、ご自分の声の変化も楽しんでいただけると思います。相手を想う声の出し方・遣い方が身につけば、声を活かした社会貢献も可能に。
絵本を介して仲間をつくり、感動や学びを共有しながら、楽しく張りのある日常に繋げていくことができれば幸いです。参加者のご希望にそって、読み方のアドバイスやボランティア活動へのバックアップも行います。初心者から経験者までどなたもが愉しく、健康的に、お互いに刺激し合いながら、一緒に学べる講座を目指します。
概要

上藤 美紀代 先生
講師 | 上藤 美紀代
先生 ヴォイスセラピー実践研究家 / 絵本専門士 / 元 SBS アナウンサー 医療・看護・福祉・保育系の大学並びに専門学校非常勤講師,医療従事者・福祉関係者・教育関係者などを対象にした研修会・講演会講師, SBS学苑など民間の講座(「ケア・コミュニケーション」/「声のもつ力 ×絵本のもつ力」)など),また静岡市生涯学習センター主催の「読み聞 かせボランティア養成講座」,認知症カフェでの「声のワークショップ」などの講師も務める。少年院篤志面接委員,県立こども病院夜間寄り添いボランティア(寝かしつけ係?),少年鑑別所での絵本の読み語りボランティア, また(一般市民を対象に)「朗読&傾聴ボランティア」の養成にも力を入れる。 |
参加対象 |
|
内容 |
|
参加費用 | 2,500円(毎回ごと) ※事前に欠席のご連絡がない場合は、翌月に2ヶ月分納めていただきます。個人補講いたします。 |
場所 | 門信徒会館(1階駐車場の上の建物です) |
主催 | 「声のもつ力」研究会 |
後援 | NPO 法人 ヒューマン•ケア支援機構 |
お申し込み方法
「声のもつ力研究会」
TEL:054-284-5429
※留守番電話にメッセージを残してください。折り返しご連絡申し上げます。
E-mail:uefuji@ck.tnc.ne.jp
(PDF:481KB)