第13回「静岡親鸞講座」〜正信偈に学ぶ〜

2023年12月14日(木)
13:30~15:30

今回の講座テーマ

一番易しいことが、一番難しい

「正信偈」にはどんなことが書かれているのでしょうか?
親鸞聖人は、正信念仏(南無阿弥陀仏を正しく受けとめよう)と勧められています。
そして、昔から無数の人たちが、真宗の教えを聞いてお念仏を大切にしてきた歴史があります。だからそこには、きっと思いがけない尊いわけがあるにちがいありません。

「静岡親鸞講座」とは?

「静岡親鸞講座(第三十四組主催)は地域の方々と親鸞聖人の御教えを共に学ぶ場として開設されています。
浄土真宗寺院のお檀家ではない方も含め、どなたでもご参加いただけます。
この講座は地元のお寺の共同事業ですが、現在、当寺院が開催会場の一つとなっていますのでWebサイトにご案内を掲載しました。

概要

講師 武田定光先生
1954年東京都生まれ。大谷大学文学部博士課程修了。元親鸞仏教センター嘱託研究員。真宗大谷派東京教区因速寺住職。お寺で「ご命日の集い」や「ブッディサロン」などの法座を開くほか、首都圏で親鸞講座(テーマ『歎異抄の叫びを聞く』)の講師を担当。著書に『新しい親鸞』『歎異抄の深淵 師訓篇』『歎異抄の深淵 異義篇』『逆説の親鸞』(以上、雲母書房)、『『歎異抄』にきく 死・愛・信』『親鸞抄』(以上、ぷねうま舎)がある。
講師からのメッセージ 「正信偈」は真宗門徒にとって、最も身近な「お経」といってよいでしょう。親鸞聖人が「大乗の至極」(大乗仏教の中の窮極)とおっしゃる浄土真宗の教えを、120句60行にまとめた「たましいの歌」です。今回、「正信偈」の叫びを聞き開くご縁をいただきました。さあ、ご一緒に親鸞聖人のおっしゃる<人間解放の世界>を体得してまいりましょう。
受講料 500円
参加対象 お檀家でないかたもご参加いただけます。
場所 本堂

ご注意

感染対策

マスク着用、手指の消毒など、感染症対策へのご協力をお願いします。

駐車場

真勝寺駐車場をご利用ください。臨時駐車場のご用意はありません。
隣の砂利地はお寺の駐車場ではありません。決してとめないでください。

真勝寺のSNS

Instagram

真勝寺で行われる各行事のようすなどを情報発信していきます。

Line

「友たち追加」していただくと、真勝寺からのお知らせを購読できます。ぜひご登録ください。